2010年02月05日
ティートリーオイルプレゼント
これからの季節まだまだ活躍してくれるティートリーオイルを
お客様にプレゼントさせていただくことにしました
ティートリーオイルの使い方は→こちら
*プレゼント期間は今日からです。プレゼントはたくさん用意しておりますが
なくなり次第終了とさせていただきます。
*100分以上のコースご利用のお客様に限らせていただきます。
ティートリーと同じように抗ウイルス効果のあるユーカリオイル、
香りがお好みに合わないかたのために
他の同効果のあるオイルも少し用意しております。
この機会にアロマを生活に取り入れてみませんか
私のサロンのホームページは
こちら
お客様にプレゼントさせていただくことにしました

ティートリーオイルの使い方は→こちら
*プレゼント期間は今日からです。プレゼントはたくさん用意しておりますが
なくなり次第終了とさせていただきます。
*100分以上のコースご利用のお客様に限らせていただきます。
ティートリーと同じように抗ウイルス効果のあるユーカリオイル、
香りがお好みに合わないかたのために
他の同効果のあるオイルも少し用意しております。
この機会にアロマを生活に取り入れてみませんか

私のサロンのホームページは
こちら
Posted by はるまに at
16:25
│Comments(0)
2010年02月04日
ティートリーオイルでインフルエンザ予防

こちらは「ティートリー」というアロマオイルで、私は一番よく使うオイルです。
すっきりクールで、でも優しい香りです

花粉症とか風邪で、のどや鼻の具合が悪いときに
枕やマスクにつけて使っています。
効果はてきめんで花粉の時期に枕に2滴たらして寝ると
翌日くしゃみや鼻水で苦しまずにすみます。
風邪で咳が出るとき、鼻づまりで苦しいときは
マスクに1滴つけるととても楽になります

そして見逃せないのがこのオイルの
「殺菌作用」「抗ウイルス作用」です。
風邪もインフルエンザもウイルスですから
効果が期待できると思います。
アロマディフューザーやアロマポットで焚いたり
水に数滴ティートリーオイルを入れたものを
部屋にスプレーしたり。
電車や人ごみなど気になる空間ではマスクに1滴つけたり。
ウチのサロンもいろんなかたが出入りするので
お客様がおられる時は必ずティートリーを焚いています

風邪やインフルエンザにならないためにはもちろん
過労や睡眠不足で免疫力を下げないように気をつけること、
手洗い、うがい
部屋の加湿、保温など
基本的な注意をしてこそですが
きっとティートリーオイルは補助的な助けになってくれます

他の使い方として、殺菌作用が強いのでニキビにつけたりもします。
お風呂に入れるのも爽やかな香りでリフレッシュできますよ

私のサロンのホームページは
こちら
Posted by はるまに at
18:35
│Comments(0)
2010年01月24日
山商のカレーうどん

うどんの山商さん、ウチのすぐ近くにあるので時々行ってます。
カレーうどんがめっちゃ美味しいんですよ~

ちゃんとダシが効いてて、カレーの香りがしっかりあって、ちょっと辛くて。
具材は大きめに切ったタマネギと牛肉とゴボウとネギ。
牛肉とゴボウは肉うどんの具用に炊いてる物が使われているようです。
麺の太さや硬さ、コシもちょうどイイ感じ。
一玉か1.5玉二玉かうどんの量が選べます。どれも同じ値段。
私、かなりの麺好きなので1.5玉にしましたが
スープの部分もスゴイ量で大変でした

頼めばごはんとおにぎりは無料でもらえます。
ごはん食べるなら一玉にしないと・・・。
コーヒーも無料です。
うどんはどれも見たこともないような大きな器で出てきます

とにかくすごいボリュームなのですが全体的に値段が高いので
ガッツリ食べたいときに行くと良いです。
私がカレーうどんの次に美味しいと思ったのは「ざるうどん」です。
こちらは1.5玉余裕でいけます

お店のオススメメニューの「肉天うどん」も美味しいですよ

私のサロンのホームページは
こちら
Posted by はるまに at
14:06
│Comments(0)
2010年01月20日
宝塚のアイドル猫 レオン君

めっちゃかわいい~!かわいすぎる~

このほぼ球体の猫ちゃんはスコティシュフォールドという種類で
レオン君という名前だそうです。
宝塚のとあるおっちゃんが飼ってて、地元ではアイドルだそうです。
今日、神戸のほうからマッサージ受けに来てくれた友達が
この写真を見せてくれて一目惚れしちゃいました~

ダウンベスト着てるし~

レオン君!頭にネズミのぬいぐるみが乗ってますよ!
てかレオン君もぬいぐるみみたいです・・・何だろこの顔。カワユス

どなたかレオン君の画像、情報などお持ちでしたら教えてくださ~い!
この写真をくれたお友達のブログはこちらです↓
バリダンサーAyu
バリ島舞踊のダンサーで教室もされてます♪
いろいろなステージの予定があるようですよ
ぜひのぞいてみてくださいね

私のサロンのホームページは
こちら
Posted by はるまに at
02:49
│Comments(0)
2010年01月18日
徳島ラーメン
またまた徳島の話題ですが
徳島に帰ってた時に徳島ラーメンを食べたのでご紹介しま~す

徳島駅の近くにある「麺王」というお店です。
けっこうな行列でした!
向い側にもラーメン屋さんがあったのですが
こちらのお店の行列具合に惹かれて並んでしまいました

さてさて味のほうは・・・
あ、ふつう。です
ラーメンとかお好み焼きとかのB級グルメって
人それぞれの好みがありますから。
同じ店でも美味しいと感じる人がいればそうでない人もいますよね。
さぬきうどんでも店によってタイプがちがうんですよ、
プルプルとかシコシコとかトゥルントゥルンとか
・・・うどん食べたくなってきた
ホームページはこちらです↓
http://www17.plala.or.jp/harum_manis/

徳島に帰ってた時に徳島ラーメンを食べたのでご紹介しま~す


徳島駅の近くにある「麺王」というお店です。
けっこうな行列でした!
向い側にもラーメン屋さんがあったのですが
こちらのお店の行列具合に惹かれて並んでしまいました


さてさて味のほうは・・・
あ、ふつう。です

ラーメンとかお好み焼きとかのB級グルメって
人それぞれの好みがありますから。
同じ店でも美味しいと感じる人がいればそうでない人もいますよね。
さぬきうどんでも店によってタイプがちがうんですよ、
プルプルとかシコシコとかトゥルントゥルンとか
・・・うどん食べたくなってきた

ホームページはこちらです↓

http://www17.plala.or.jp/harum_manis/
Posted by はるまに at
17:33
│Comments(0)
2010年01月11日
堀川戎と今宮戎
えべっさんに行ってきました。
近所だし、けっこう盛り上がるということで
堀川戎に行きました。


夜はすごく混むと聞いていたので昼間に行きました。


熊手付きの笹が欲しかったんですが値段にビックリ
そんな高額の笹が買えるほど商売繁盛してたら
笹買いに来ないっつーの
ちょっと切なくなりつつ熊手なしの笹を選んでいると
「ナイショでこれつけたげるから」と
えべっさんのお面をサービスしてくれました
おっちゃんありがとう~
初めての笹やからこんくらい控えめでいいわ~
毎年ちょっとづつ大きくしていかなあかんし。
と、初めてのえべっさんに満足していたんですが
翌日お客様に今宮戎行ってみいへんと誘われて見学に行くことに。


夜やったしすっごい人の量!すべてがゴージャス!
笹売ってる人が若い!活気がハンパない!
笹が堀川戎より安い



↑これ叩くと何かご利益あるんですか?
分からないままマネして叩いてみました
ほんとにすごい人出でした
疲れた~
堀川戎は地味ですがのんびりと落ち着いた雰囲気でおまいり出来ますね。
帰りに串カツを食べに新世界へ。
南京玉すだれをやってました、パチパチ

はるまにのサロンのホームページはこちらです↓
http://www016.upp.so-net.ne.jp/harummanis/
近所だし、けっこう盛り上がるということで
堀川戎に行きました。
夜はすごく混むと聞いていたので昼間に行きました。
熊手付きの笹が欲しかったんですが値段にビックリ

そんな高額の笹が買えるほど商売繁盛してたら
笹買いに来ないっつーの

ちょっと切なくなりつつ熊手なしの笹を選んでいると
「ナイショでこれつけたげるから」と
えべっさんのお面をサービスしてくれました

おっちゃんありがとう~

初めての笹やからこんくらい控えめでいいわ~
毎年ちょっとづつ大きくしていかなあかんし。
と、初めてのえべっさんに満足していたんですが
翌日お客様に今宮戎行ってみいへんと誘われて見学に行くことに。
夜やったしすっごい人の量!すべてがゴージャス!
笹売ってる人が若い!活気がハンパない!
笹が堀川戎より安い

↑これ叩くと何かご利益あるんですか?
分からないままマネして叩いてみました

ほんとにすごい人出でした

堀川戎は地味ですがのんびりと落ち着いた雰囲気でおまいり出来ますね。
帰りに串カツを食べに新世界へ。
南京玉すだれをやってました、パチパチ

はるまにのサロンのホームページはこちらです↓
http://www016.upp.so-net.ne.jp/harummanis/
Posted by はるまに at
16:47
│Comments(0)
2010年01月11日
徳島スイーツたちです
最近、徳島ネタが多いですが・・・
トリートメント後のお茶菓子にと
徳島銘菓を買ってきました

やはり鳴門金時を使ったものが多いです。
まんじゅう、どらやき、などなど・・・
徳島銘菓といえば昔から有名なのは
「金長まんじゅう」「ぶどうまんじゅう」などがありますが
美味しいお菓子がいくらでもある現在ではちょっと地味な部類ですな。
「小男鹿(さおしか)」は昔からあり、今も美味しくいただけますが。
「川田まんじゅう」は普通にちっこい薄皮まんじゅうで
地味ですがかなり美味しいです。
あ、今回この地味系まんじゅうは買って来なかったです。
もちょっとハイカラっぽいのにしました
皆さ~ん!早いもの勝ちですよ~
ホームページはこちらです↓
http://www17.plala.or.jp/harum_manis/
トリートメント後のお茶菓子にと
徳島銘菓を買ってきました

やはり鳴門金時を使ったものが多いです。
まんじゅう、どらやき、などなど・・・
徳島銘菓といえば昔から有名なのは
「金長まんじゅう」「ぶどうまんじゅう」などがありますが
美味しいお菓子がいくらでもある現在ではちょっと地味な部類ですな。
「小男鹿(さおしか)」は昔からあり、今も美味しくいただけますが。
「川田まんじゅう」は普通にちっこい薄皮まんじゅうで
地味ですがかなり美味しいです。
あ、今回この地味系まんじゅうは買って来なかったです。
もちょっとハイカラっぽいのにしました
皆さ~ん!早いもの勝ちですよ~

ホームページはこちらです↓

http://www17.plala.or.jp/harum_manis/
Posted by はるまに at
13:36
│Comments(0)
2010年01月08日
徳島のお好み焼き
私の故郷、徳島のお好み焼きには
一般的にはありえない具材が入っているメニューがあります。
甘~く炊いた金時豆が入った「豆玉」です
豚玉とかイカ玉とかのように堂々とメニューに並んでいます。
ミックス焼にも入ってます。
もちろん普通にお好みソースを塗って食べます。
ソースのしょっぱさと金時豆の甘さのコラボが絶妙で
めっちゃ美味しい~
ただけっこう甘いので、コーラとか飲みながらだと甘い+甘いでキツイです。
徳島人は金時豆が好物(?)なのか
バラ寿司(ちらし寿司の魚介が入ってないやつ)にも金時豆が入ってます。
大根や里芋を薄味に炊いたのも小さく刻んで具材として入ってます。
徳島に住んでた頃は、それが当たり前だと思っていたのですが
離れてからお好み焼きやバラ寿司を食べる時に
それが徳島独自のものだと気付きました
今ではたまにしか徳島に帰りませんが
わざわざお好み焼き屋に行って豆玉を注文し、
なんとも感慨深い気持ちで味わっています
お好み焼きには豆玉の他に、「カツ玉」「天玉」というメニューもあります。
カツは「フィッシュカツ」で、魚のすり身をフライにしたカレー風味のお惣菜です。
オーブントースターで焼いておかずやおつまみやおやつとして食べたり
徳島人は大好きなお惣菜です。
「天玉」の天ぷらは、駅ナカとか駅周辺とかにある立ち食いそば屋さんの
天そばに乗ってるようなほとんど衣だけみたいなゴツイ天ぷらです。
私はやっぱり豆玉とバラ寿司が好きだな~
以外と思われる組み合わせですが試してみては
ワタシのサロンのホームページはこちらです→ハルムマニス
一般的にはありえない具材が入っているメニューがあります。
甘~く炊いた金時豆が入った「豆玉」です

豚玉とかイカ玉とかのように堂々とメニューに並んでいます。
ミックス焼にも入ってます。
もちろん普通にお好みソースを塗って食べます。
ソースのしょっぱさと金時豆の甘さのコラボが絶妙で
めっちゃ美味しい~

ただけっこう甘いので、コーラとか飲みながらだと甘い+甘いでキツイです。
徳島人は金時豆が好物(?)なのか
バラ寿司(ちらし寿司の魚介が入ってないやつ)にも金時豆が入ってます。
大根や里芋を薄味に炊いたのも小さく刻んで具材として入ってます。
徳島に住んでた頃は、それが当たり前だと思っていたのですが
離れてからお好み焼きやバラ寿司を食べる時に
それが徳島独自のものだと気付きました

今ではたまにしか徳島に帰りませんが
わざわざお好み焼き屋に行って豆玉を注文し、
なんとも感慨深い気持ちで味わっています

お好み焼きには豆玉の他に、「カツ玉」「天玉」というメニューもあります。
カツは「フィッシュカツ」で、魚のすり身をフライにしたカレー風味のお惣菜です。
オーブントースターで焼いておかずやおつまみやおやつとして食べたり
徳島人は大好きなお惣菜です。
「天玉」の天ぷらは、駅ナカとか駅周辺とかにある立ち食いそば屋さんの
天そばに乗ってるようなほとんど衣だけみたいなゴツイ天ぷらです。
私はやっぱり豆玉とバラ寿司が好きだな~

以外と思われる組み合わせですが試してみては

ワタシのサロンのホームページはこちらです→ハルムマニス
Posted by はるまに at
03:19
│Comments(0)