2010年03月01日
チチャバリのミーゴレンんまいな~
デラックスミーゴレンランチ!

以前にもご紹介した「チチャバリ」さんへランチに行きました。
ミーゴレンはバリの焼きそば。
普通のミーゴレンランチにはサテが一本付いてますが
こちらはデラックスなので二本~♪
サテはインドネシアの焼き鳥です。
ピーナッツ味の甘辛いタレがGooood!
ミーゴレンデラックスはイカとエビもゴロゴロ入ってて食べ応えあります。
ニホンゴ上手なニョマンさんに辛さはどうしますかと聞かれ
ちょっと辛めにオーダー。
辛さを足せるようにサンバルを付けてくれました。
ん~~足さなくてもちょうどエエ辛さ。
めっちゃおいしー
写真はないけど、セットで付いてるスープが
これまためっちゃ美味しいんです
バリで「ソトアヤム」というスープをよく食べるんですけど
ここのはバリの味にすごく近くって大好きなんです。
このスープを使った鍋料理、「ソト鍋」というメニューがあるので
今度食べに行こうと思ってます。
デザートのピサンゴレン!

ピサンゴレンはバナナの天ぷら。
一緒に付いてるアイスクリームをちょこっとのせていただくと・・・
めっちゃおいしーーー

竹ガムランが置いてありました♪

お香などのバリ雑貨も売ってるんですよ。
帰ろうとすると厨房から「ありがとうございました~」と
かなりのイケメンが顔をのぞかせているではありませんか!!
バリ人であんなイケメンおったんや~ウフフ~
また来よう~
はるまにのサロンHarumManisのホームページはこちら
以前にもご紹介した「チチャバリ」さんへランチに行きました。
ミーゴレンはバリの焼きそば。
普通のミーゴレンランチにはサテが一本付いてますが
こちらはデラックスなので二本~♪
サテはインドネシアの焼き鳥です。
ピーナッツ味の甘辛いタレがGooood!
ミーゴレンデラックスはイカとエビもゴロゴロ入ってて食べ応えあります。
ニホンゴ上手なニョマンさんに辛さはどうしますかと聞かれ
ちょっと辛めにオーダー。
辛さを足せるようにサンバルを付けてくれました。
ん~~足さなくてもちょうどエエ辛さ。
めっちゃおいしー

写真はないけど、セットで付いてるスープが
これまためっちゃ美味しいんです

バリで「ソトアヤム」というスープをよく食べるんですけど
ここのはバリの味にすごく近くって大好きなんです。
このスープを使った鍋料理、「ソト鍋」というメニューがあるので
今度食べに行こうと思ってます。
デザートのピサンゴレン!

ピサンゴレンはバナナの天ぷら。
一緒に付いてるアイスクリームをちょこっとのせていただくと・・・
めっちゃおいしーーー


竹ガムランが置いてありました♪

お香などのバリ雑貨も売ってるんですよ。
帰ろうとすると厨房から「ありがとうございました~」と
かなりのイケメンが顔をのぞかせているではありませんか!!
バリ人であんなイケメンおったんや~ウフフ~

また来よう~



Posted by はるまに at
19:19
│Comments(0)
2010年02月27日
花粉症対策はティートリーでバッチリ!
今年もまたやってきましたね~ 花粉。
5年ほど前に花粉症デビューしました
朝起きるとまずクシャミ&鼻みず・・・毎朝大変なんですよね
モーニングアタックとかいうらしいです。
花粉症対策にティートリーやユーカリのアロマオイルが
良いというので
寝るときに枕カバーの両サイドに1滴ずつ付けて
香りをかぎながら寝るようにしたら
翌日、クシャミも鼻水も出ないんです!
しかも朝だけでなく一日中効果があったんですよ~
けっこう重症な人にはどのくらい効果があるかわかりませんが
ある程度、症状が軽くはなるのでは・・・と思います。
薬はなるべく使いたくないですよね、副作用とか怖いし。
いい香りで心も癒されるし、アロマオイルでの花粉症対策、
試してみる価値あると思います
2月から、インフルエンザ&風邪対策として
ティートリーとユーカリのオイルプレゼントをしていましたが
花粉症対策として引き続きプレゼントキャンペーンをさせていただきます。
オイルをたくさん再入荷してご来店をお待ちしております
アロマトリートメントサロンHarumManisのホームページはこちら
5年ほど前に花粉症デビューしました

朝起きるとまずクシャミ&鼻みず・・・毎朝大変なんですよね

モーニングアタックとかいうらしいです。
花粉症対策にティートリーやユーカリのアロマオイルが
良いというので
寝るときに枕カバーの両サイドに1滴ずつ付けて
香りをかぎながら寝るようにしたら
翌日、クシャミも鼻水も出ないんです!
しかも朝だけでなく一日中効果があったんですよ~

けっこう重症な人にはどのくらい効果があるかわかりませんが
ある程度、症状が軽くはなるのでは・・・と思います。
薬はなるべく使いたくないですよね、副作用とか怖いし。
いい香りで心も癒されるし、アロマオイルでの花粉症対策、
試してみる価値あると思います

2月から、インフルエンザ&風邪対策として
ティートリーとユーカリのオイルプレゼントをしていましたが
花粉症対策として引き続きプレゼントキャンペーンをさせていただきます。
オイルをたくさん再入荷してご来店をお待ちしております



Posted by はるまに at
01:57
│Comments(0)
2010年02月24日
真央ちゃん萌え~!そしてジョニーウィアーが気になる
今日はテレビでフィギュアスケートの様子を何度もやってますよね。
ビデオに録画してるし何度も見てるのに
真央ちゃんが出てるとやっぱり見てしまいます。
何度見ても「真央ちゃん~~~
」って我が娘かのように泣けてきちゃいます
なんか真央ちゃんって応援したくなりますよね
キムヨナちゃんはなんて強い女の子なんでしょ!
きっと「あたいは無敵のボンドガールよ」って
催眠術をかけられてるんだぁ なんてね
真央ちゃんのライバルだけどズキュ~ンって撃ちぬかれてしまいます
ミキティも鈴木選手もフリーがとっても楽しみ
鈴木選手は「ウエストサイドストーリー」かな?
あれめっちゃ好きです~
関係ないんですけど、ジョニー・ウィアーがツボです。
フリーのキス&クライで真っ赤なバラのクラウンを頭にのせて
すごくうれしそう。でも隣にいるコーチに はずされそうになって
「やだ、のせとくの!」って感じのやりとりがあって
めちゃウケました
しゃべりかたもなんか乙女ちっくなんですけど。
しかも今日ちらっと写ってたときのファッションが
ぴたぴたのギラギラのゴールドの服で・・・
あれ私服ですよね。すごい派手やぁ
フィギュアスケート、目が離せません
アロマトリートメントサロンHarumManisのホームページはこちら
ビデオに録画してるし何度も見てるのに
真央ちゃんが出てるとやっぱり見てしまいます。
何度見ても「真央ちゃん~~~


なんか真央ちゃんって応援したくなりますよね

キムヨナちゃんはなんて強い女の子なんでしょ!
きっと「あたいは無敵のボンドガールよ」って
催眠術をかけられてるんだぁ なんてね

真央ちゃんのライバルだけどズキュ~ンって撃ちぬかれてしまいます

ミキティも鈴木選手もフリーがとっても楽しみ
鈴木選手は「ウエストサイドストーリー」かな?
あれめっちゃ好きです~

関係ないんですけど、ジョニー・ウィアーがツボです。
フリーのキス&クライで真っ赤なバラのクラウンを頭にのせて
すごくうれしそう。でも隣にいるコーチに はずされそうになって
「やだ、のせとくの!」って感じのやりとりがあって
めちゃウケました

しゃべりかたもなんか乙女ちっくなんですけど。
しかも今日ちらっと写ってたときのファッションが
ぴたぴたのギラギラのゴールドの服で・・・
あれ私服ですよね。すごい派手やぁ

フィギュアスケート、目が離せません



Posted by はるまに at
22:01
│Comments(0)
2010年02月19日
世界一のステップ!熱いぜ大輔!
いや~やりましたね!高橋君、銅メダルおめでとうございます
ライサチェックが一位、これは圧巻。すごかったですよね
見てると演技にどんどん引き込まれていく。
敵(?)ながらあっぱれです
プルシェンコが二位・・・
ワタシ的には高橋君が二位でしょ~って思っちゃいます
プルシェンコは8年間ジャンプで失敗したことがないそうで。
ジャンプでコケない代わりに何かと交換する取引をしたんでしょうか
魔法使いと
人魚姫じゃないっつーの
荒川さんがおっしゃってたように
スケートの上手さでは高橋君が一番ですよね!
どっちの演技をもう一回見たいか、ほかのプログラムも見たいか
ってなると絶対プロシェンコじゃなくて高橋君でしょ~
みんなそうでしょ~
まぁ「採点方式」があるから仕方ないですけど。
最後のオリンピックだなんていわないで
ぜひ次回、4年後チャレンジしてほしいです!

ライサチェックが一位、これは圧巻。すごかったですよね

見てると演技にどんどん引き込まれていく。
敵(?)ながらあっぱれです

プルシェンコが二位・・・
ワタシ的には高橋君が二位でしょ~って思っちゃいます

プルシェンコは8年間ジャンプで失敗したことがないそうで。
ジャンプでコケない代わりに何かと交換する取引をしたんでしょうか
魔法使いと
人魚姫じゃないっつーの

荒川さんがおっしゃってたように
スケートの上手さでは高橋君が一番ですよね!
どっちの演技をもう一回見たいか、ほかのプログラムも見たいか
ってなると絶対プロシェンコじゃなくて高橋君でしょ~
みんなそうでしょ~

まぁ「採点方式」があるから仕方ないですけど。
最後のオリンピックだなんていわないで
ぜひ次回、4年後チャレンジしてほしいです!
Posted by はるまに at
21:12
│Comments(0)
2010年02月17日
スクワランオイルでうるおい肌に
「スクワランのキャリアオイルも別売りでございます」
と、ユーカリオイルの説明の回で書きましたので
今回は「スクワランオイル」についてお話します。
スクワランという言葉を、美容や化粧品に関心が高いかたは
聞いたことがあるかもしれません。
アンチエイジングを目的とした基礎化粧品などに配合されていたりします。
スクワランの原料は深海鮫の肝油で、
人間の皮膚をおおって守ってくれている皮脂膜と同じ成分でできています。
そのため敏感肌のかたや赤ちゃんにも安心して使えます。
ハルムマニスではアロママッサージに使うベースオイルは
この天然のスクワランオイルを使用しています。
使用感はとても肌なじみが良くベタつかないでしっとりしています。
そして角質を柔らかくし、古い角質が硬くなるのも防いでくれます。
スクワランオイルでのマッサージは疲れを取ったりリラックスするだけでなく
高いスキンケア効果も期待できてお得ですね
サロンでのマッサージ時だけでなく、
普段のお風呂上りにスクワランオイルを塗るようにすると
乾燥したお肌がだんだんしっとりとした状態になってきます。
このときおすすめな塗り方は
入浴後、体を拭く前まだ濡れている状態のときに
数滴づつ濡れた手にとり全身にささ~っと塗る方法です。
お風呂場から出た瞬間から肌はどんどん乾燥していきますから
肌がまだ水分をしっかり含んでいるうちに
油分でコーティングしてしまうのが効果的なのです。
しかも濡れたままの肌にオイルを塗ったほうがのびが良く
オイルを塗った感のない自然なうるおい肌に仕上がります
さらにスクワランのすごいところは「乳化作用」があるので
水分とよくなじみ皮脂膜と同じように肌を包んでくれるのです
まだまだ乾燥の季節が続きます。
普段のボディケアにスクワランオイルを取り入れてみませんか。
アロマトリートメントサロンHarumManisのホームページはこちら
と、ユーカリオイルの説明の回で書きましたので
今回は「スクワランオイル」についてお話します。
スクワランという言葉を、美容や化粧品に関心が高いかたは
聞いたことがあるかもしれません。
アンチエイジングを目的とした基礎化粧品などに配合されていたりします。
スクワランの原料は深海鮫の肝油で、
人間の皮膚をおおって守ってくれている皮脂膜と同じ成分でできています。
そのため敏感肌のかたや赤ちゃんにも安心して使えます。
ハルムマニスではアロママッサージに使うベースオイルは
この天然のスクワランオイルを使用しています。
使用感はとても肌なじみが良くベタつかないでしっとりしています。
そして角質を柔らかくし、古い角質が硬くなるのも防いでくれます。
スクワランオイルでのマッサージは疲れを取ったりリラックスするだけでなく
高いスキンケア効果も期待できてお得ですね

サロンでのマッサージ時だけでなく、
普段のお風呂上りにスクワランオイルを塗るようにすると
乾燥したお肌がだんだんしっとりとした状態になってきます。
このときおすすめな塗り方は
入浴後、体を拭く前まだ濡れている状態のときに
数滴づつ濡れた手にとり全身にささ~っと塗る方法です。
お風呂場から出た瞬間から肌はどんどん乾燥していきますから
肌がまだ水分をしっかり含んでいるうちに
油分でコーティングしてしまうのが効果的なのです。
しかも濡れたままの肌にオイルを塗ったほうがのびが良く
オイルを塗った感のない自然なうるおい肌に仕上がります
さらにスクワランのすごいところは「乳化作用」があるので
水分とよくなじみ皮脂膜と同じように肌を包んでくれるのです

まだまだ乾燥の季節が続きます。
普段のボディケアにスクワランオイルを取り入れてみませんか。


Posted by はるまに at
18:51
│Comments(0)
2010年02月15日
玉置浩二がラジオ出演!が、大阪では聞けないっ
最近ついに復活した「安全地帯」
コンサートツアーの日程やCD発売も決まり活動し始めました
ネットでいろいろ調べてると今日の午後ニッポン放送のラジオ番組に出演との情報が!
が、大阪では昼間ニッポン放送聞けないんですね 知らなかった
オールナイトニッポンは聞けるのに。
は~~
どなたか今日の「テリーとたい平 のってけラジオ」を聞いてませんか?
どんな内容やったんやろ・・・
コンサートツアーの日程やCD発売も決まり活動し始めました

ネットでいろいろ調べてると今日の午後ニッポン放送のラジオ番組に出演との情報が!
が、大阪では昼間ニッポン放送聞けないんですね 知らなかった

オールナイトニッポンは聞けるのに。
は~~

どんな内容やったんやろ・・・

Posted by はるまに at
15:44
│Comments(2)
2010年02月15日
ユーカリオイル・・・好きかも。かなり
先日、大好きなティートリーについてお話させていただきましたが
最近、ユーカリにかなりはまってます
実は以前はユーカリの香りがあまりすきではなくて。
ティートリーと似たようなシャープな香りですが
なんかクセがあるように感じてて・・・
でも最近、お客様も風邪気味のかたがけっこう多いし
殺菌効果が強く免疫力も高めるユーカリを積極的に使うようにし始めたんです。
そしたら、意外とハマって気に入ってます
まぁ ティートリーばかり使い過ぎて飽きちゃってたので~
ユーカリも使いすぎると飽きてしまうかもしれませんが
(うどんと玉置浩二は毎日でも飽きませんよ~)
えーと。ユーカリオイルについて・・・
マッサージオイルをブレンドするとき、
肩コリなどがひどくて痛みがある場合や頭痛がある場合、筋肉痛のかたには
よくユーカリをおすすめしています。
あと呼吸器の不調(喘息、気管支炎、風邪、インフルエンザ)には
キャリアオイルで薄めたユーカリオイルを首から胸にかけて塗ったり
(ヴィップスヴェポラップ?だっけ?のような感じです)
「吸入法」というのがあるんですけど、
洗面器などにお湯をはってユーカリオイルを2~3滴たらして
上がってくる湯気を吸ったりします。(ティートリーもGood)
このとき頭にバスタオルなどをかぶると湯気が逃げずに吸入出来ます。
ただし注意してほしいのは
吸入法のときは目を閉じて下さい。
精油の揮発した成分が目に入るとけっこうな刺激になりますので。
それと咳がでてるときもしないで下さい。
お風呂にオイルを入れたときの湯気くらいは問題ないです。
メンタル的な作用では、集中力や記憶力を高めたり眠気をはらったり
イライラをしずめてくれたりします。
受験勉強や残業のときにいいかも
あと、肩コリのときの使い方として
キャリアオイルで薄めてマッサージする以外にも
お手軽な「温湿布法」もおすすめです。
洗面器などにはったお湯に1~2滴たらしてよく混ぜ
タオルを浸けて絞ったのをコリや痛むところにじっくりと当てます。
こんなに大絶賛なユーカリオイル
まだまだご用意してますので皆さんいらしてくださいね~
ご自宅でマッサージやスキンケアに使える
スクワランのキャリアオイルも別売りでございます。
アロマトリートメントサロンHarumManisのホームページはこちら
最近、ユーカリにかなりはまってます
実は以前はユーカリの香りがあまりすきではなくて。
ティートリーと似たようなシャープな香りですが
なんかクセがあるように感じてて・・・
でも最近、お客様も風邪気味のかたがけっこう多いし
殺菌効果が強く免疫力も高めるユーカリを積極的に使うようにし始めたんです。
そしたら、意外とハマって気に入ってます
まぁ ティートリーばかり使い過ぎて飽きちゃってたので~
ユーカリも使いすぎると飽きてしまうかもしれませんが
(うどんと玉置浩二は毎日でも飽きませんよ~)
えーと。ユーカリオイルについて・・・
マッサージオイルをブレンドするとき、
肩コリなどがひどくて痛みがある場合や頭痛がある場合、筋肉痛のかたには
よくユーカリをおすすめしています。
あと呼吸器の不調(喘息、気管支炎、風邪、インフルエンザ)には
キャリアオイルで薄めたユーカリオイルを首から胸にかけて塗ったり
(ヴィップスヴェポラップ?だっけ?のような感じです)
「吸入法」というのがあるんですけど、
洗面器などにお湯をはってユーカリオイルを2~3滴たらして
上がってくる湯気を吸ったりします。(ティートリーもGood)
このとき頭にバスタオルなどをかぶると湯気が逃げずに吸入出来ます。
ただし注意してほしいのは
吸入法のときは目を閉じて下さい。
精油の揮発した成分が目に入るとけっこうな刺激になりますので。
それと咳がでてるときもしないで下さい。
お風呂にオイルを入れたときの湯気くらいは問題ないです。
メンタル的な作用では、集中力や記憶力を高めたり眠気をはらったり
イライラをしずめてくれたりします。
受験勉強や残業のときにいいかも
あと、肩コリのときの使い方として
キャリアオイルで薄めてマッサージする以外にも
お手軽な「温湿布法」もおすすめです。
洗面器などにはったお湯に1~2滴たらしてよく混ぜ
タオルを浸けて絞ったのをコリや痛むところにじっくりと当てます。
こんなに大絶賛なユーカリオイル
まだまだご用意してますので皆さんいらしてくださいね~
ご自宅でマッサージやスキンケアに使える
スクワランのキャリアオイルも別売りでございます。


Posted by はるまに at
04:56
│Comments(1)
2010年02月10日
山商のざるうどん&さぬきうどんを語ると長い

またまたうどんですよ~

山商さんのカレーうどんも絶品ですがこちらも捨てがたい

今回は「ざるうどん¥860」をいただきました~!
四国出身の私は麺のコシ、のどごし、太さ、塩分にとてもこだわりがあるので
大阪の柔らかめの麺はちょっと物足りなさを感じるのですが、
このざるうどんの麺はスゴイ

ちょうどエエ~

つけだれとの相性もGoodです

10分もかからず2玉完食いたしました。
あまり噛まずにゴクゴク飲み込んでしまう食べ方なので早いんです

釜あげうどん(おけうどん)というメニューもあるんですが
つけだれとの相性が私好みでなかったので、ざるのほうが好きです。
ちょっと釜あげうどんについて語らせていただくと・・・
注文してからすぐに出てくる「釜あげうどん」は「釜あげ」ではなく
「湯だめうどん」です。
四国ではそう呼びます。
一般的なうどん屋さんでは注文があるなし関係なく、
ある程度の量の麺を湯がいておき、冷水でしめてストックしておきます。
そうしないと生麺を茹でるのに15分くらいかかってしまうので
お客さんに提供するのにすごく時間がかかってしまうのです。
「湯だめうどん」はその茹でておいてある麺を再びあたためて
湯をはったおけに入って出てきます。そしてつけだれでいただきます。
「釜あげうどん」は注文が入ってから生麺をゆがき、
冷水でしめないで茹であがったそのままがおけに入って出てきます。
香川の人気のある製麺所(製麺所という名のうどん屋が多い)では
常時、茹で続けているので釜あげタイプのうどんがすぐに食べられますょ

このあっつあつ釜あげに生卵をからめたのが「釜たまうどん」です。
ゆでたてじゃなけりゃ卵かけうどんって名前にして欲しいわぁ
って思うときありますもん


うどんについて語りだすと長くなってしまうんです・・・すみません

山商さんのざるうどん、美味しいですよ~
ウチから徒歩1分なので当サロンのマッサージとセットでいかがですか



Posted by はるまに at
01:25
│Comments(0)